2008年11月30日
紅葉露天
チェックイン前の露天風呂、本日のもみじ。 昨晩の強風でも頑張ってくれたので男女別に↓
女子
これも女子、赤が鮮やかでした
男子はより遠景での湯浴みか。
もうすぐチェックイン。笑顔で仕上げしてまっす!
【 撮影2008-11-30 】
【 撮影2008-11-30 】
2008年11月28日
2008年11月23日
2008年11月19日
ボジョレー新酒
明日解禁ですね。
すっきりかつしっかりしてる印象で、紫峰牛で充分楽しんでいただけると期待してます。
今年は、ステーキハウスだけでなく
お泊まりの客室でも注文いただきやすいサイズも見つけたので和食でも試していただきたいです。
すっきりかつしっかりしてる印象で、紫峰牛で充分楽しんでいただけると期待してます。
今年は、ステーキハウスだけでなく
お泊まりの客室でも注文いただきやすいサイズも見つけたので和食でも試していただきたいです。
2008年11月17日
2008年11月14日
ライトアップ
本日11/14より、しばらくの間、紅葉に染まりゆくもみじのライトアップ演出をご覧いただけます。
夜間の庭園散策も20時半まで延長してお楽しみいただいてます。
(足元と冷えにはご注意いただきます)
昨晩予行演習中に見事な満月が浮かんだので昨晩の様子を。
この先、葉っぱたちがキレイに赤くなってくれると嬉しいです。

夜間の庭園散策も20時半まで延長してお楽しみいただいてます。
(足元と冷えにはご注意いただきます)
昨晩予行演習中に見事な満月が浮かんだので昨晩の様子を。
この先、葉っぱたちがキレイに赤くなってくれると嬉しいです。
2008年11月13日
150年
慶應義塾創立150年記念式典に出席。
陛下のご親臨をあおぎ雨中1万余の集うとても大きな式典。
世界どこにいても共生する力、塾祖の教えを伝うこと、一貫した演説・祝辞の数々に熱くなりました。
≪式典中は撮影自粛≫





陛下のご親臨をあおぎ雨中1万余の集うとても大きな式典。
世界どこにいても共生する力、塾祖の教えを伝うこと、一貫した演説・祝辞の数々に熱くなりました。
≪式典中は撮影自粛≫
2008年11月07日
12号泉
6本稼働中の源泉のうち、お庭の散歩中に触れていただけるのが湯本12号泉。
先日測定するとPH8.7の高アルカリ、時には8.9をだすとか。
つくばいで湧きたてを触ってみると、、、
お肌の古い角質に作用して、保湿力のある泉質が何となくイメージできます。
このお湯は家族風呂や、各上がり湯やカランにいってます。
12号泉のみで温泉化粧水を作ってみようと思ってます。

庭園課長はライトアップを調整中
紅葉の始まりが楽しみです!
先日測定するとPH8.7の高アルカリ、時には8.9をだすとか。
つくばいで湧きたてを触ってみると、、、
お肌の古い角質に作用して、保湿力のある泉質が何となくイメージできます。
このお湯は家族風呂や、各上がり湯やカランにいってます。
12号泉のみで温泉化粧水を作ってみようと思ってます。
紅葉の始まりが楽しみです!
2008年11月05日
集合写真
学校の体育会端艇部長をお引き受けいただいている金子教授。
栄えある研究室(ゼミ)25周年の集まりを弊館で開催いただいた。
朝お発ちの前に記念撮影している様子を撮影いたしました。
ワタクシはゼミ経験がないため、緊張しましたが、お役にたてたのか?
皆さん本当にありがとうございました。
栄えある研究室(ゼミ)25周年の集まりを弊館で開催いただいた。
朝お発ちの前に記念撮影している様子を撮影いたしました。
ワタクシはゼミ経験がないため、緊張しましたが、お役にたてたのか?
皆さん本当にありがとうございました。
2008年11月04日
大名行列
旅館組合を通じて新しい衣装もお披露目。今年は晴天が映えると期待しましたが、
ヤヤ曇りではあるものの9万人近くのお客様にご観覧いただきました。
毎年11月3日、箱根の観光祭りの最後を飾る大名行列は今年も賑わいました。 感謝です。
地元有志の手弁当で引き継がれ。
保存会の方が一般参加の歩行指導。
長持さんはお客様との交流に忙しく。
座間キャンプから本物のマーチが。
芸者さんと国道を歩き。。。
お客様のご協力もいただいて完成するイベント。
特に交通規制にご理解くださる無数のお客様・関係者に御礼いたします。
ヤヤ曇りではあるものの9万人近くのお客様にご観覧いただきました。
毎年11月3日、箱根の観光祭りの最後を飾る大名行列は今年も賑わいました。 感謝です。
お客様のご協力もいただいて完成するイベント。
特に交通規制にご理解くださる無数のお客様・関係者に御礼いたします。