2008年02月25日
お花のイキオイ + 地物のさかな
ことしは遅い感じの梅の花各種、まだつぼみの固い椿各種。
そろそろ良い時期になってきそう。
黄梅
紅梅白梅
開くと長く楽しめる早春の花の代表
地のヒラメ
かつて日本人は自然と生きる達人だった(C W 二コル)。。。
花や食材の”旬”に親しむ事も大切な感じがします。
そろそろ良い時期になってきそう。
かつて日本人は自然と生きる達人だった(C W 二コル)。。。
花や食材の”旬”に親しむ事も大切な感じがします。
2008年02月20日
湯河原 光風荘
湯河原の酒呑旦那はじめ御同業の皆さんの設営で、
226事件現場である伊藤屋旅館別館「光風荘」を見学させていただいた。
ボランティアガイドの方の丁寧かつ臨場感ある説明、
建物を提供する現オーナーさんの懐の深さ、
様々な資料の保存状態の良さから、非常に興味深い歴史資料館として運営がなされている。
クーデター・戒厳令・未遂・軍法会議・・・人物象とからめて説明してくださるので
それぞれの登場人物のそれぞれの事情に触れるながらのゾクゾクしちゃう貴重な機会でした。


←有名な”下士官に告ぐ”
226事件現場である伊藤屋旅館別館「光風荘」を見学させていただいた。
ボランティアガイドの方の丁寧かつ臨場感ある説明、
建物を提供する現オーナーさんの懐の深さ、
様々な資料の保存状態の良さから、非常に興味深い歴史資料館として運営がなされている。
クーデター・戒厳令・未遂・軍法会議・・・人物象とからめて説明してくださるので
それぞれの登場人物のそれぞれの事情に触れるながらのゾクゾクしちゃう貴重な機会でした。
2008年02月15日
ゴルゴンゾーラで・・・
調理場に大きなゴルゴンゾーラの塊が、、、
る~び~oarsman個人的に何に使うのかとても気になり、、、

献立替わりのチェックによばれて早速味見!
八寸の中に隠れてます。 お楽しみです。
る~び~oarsman個人的に何に使うのかとても気になり、、、
献立替わりのチェックによばれて早速味見!
八寸の中に隠れてます。 お楽しみです。
2008年02月09日
お雛さま
ロビーにお雛さまを飾らせていただきました。
7段とかの大スペースは取れません、、、またしても庭園課長がお手製で雛壇を作成!
コンパクトですが、お人形の表情が近くに見ていただけるのかな?!
女性のお祭り、ワタクシ自身まったくの不案内ですが、これもNIPPONの伝統。
やさしい気持ちが大切。。。

7段とかの大スペースは取れません、、、またしても庭園課長がお手製で雛壇を作成!
コンパクトですが、お人形の表情が近くに見ていただけるのかな?!
女性のお祭り、ワタクシ自身まったくの不案内ですが、これもNIPPONの伝統。
やさしい気持ちが大切。。。
2008年02月08日
旧正月のお客様
先日のソウル出張

旅行社さんとのミーティングのあと
自分用のお土産を求めて市場の総菜屋さんへ・・・
やった~ あったゼ!!

ゴマの葉のキムチ!!
味・香りとも優れた自然の味。 要はショッパクナイ、これ大事。
所謂においも多少あるけど、すばらしい腸内効果も期待できます(生きた乳酸菌と繊維質・・・)
旧正月でたくさんの東アジアからのお客さまが和食を楽しんでいらっしゃる。
ワタクシはウシシといいつつ、何でもゴマの葉で巻いてパクパクしながらソウルを懐かしむ。。。
とある調査で日本を訪れる旅行者のもっとも体験したいこと(70%)として
「日本料理を食べる」とあったけど、その関心はさらに向上中と感じています。
旅館の食事は品数、時間、箸使いとimpactはかなり強烈だろうと思うのですが、
楽しんでいただけますよう。。。

旅行社さんとのミーティングのあと
自分用のお土産を求めて市場の総菜屋さんへ・・・
やった~ あったゼ!!
ゴマの葉のキムチ!!
味・香りとも優れた自然の味。 要はショッパクナイ、これ大事。
所謂においも多少あるけど、すばらしい腸内効果も期待できます(生きた乳酸菌と繊維質・・・)
旧正月でたくさんの東アジアからのお客さまが和食を楽しんでいらっしゃる。
ワタクシはウシシといいつつ、何でもゴマの葉で巻いてパクパクしながらソウルを懐かしむ。。。
とある調査で日本を訪れる旅行者のもっとも体験したいこと(70%)として
「日本料理を食べる」とあったけど、その関心はさらに向上中と感じています。
旅館の食事は品数、時間、箸使いとimpactはかなり強烈だろうと思うのですが、
楽しんでいただけますよう。。。
2008年02月07日
玄関前
目の前の町道が舗装完了してきれいなアスファルト敷きが完成しました。
ワタクシどもも前庭を少し整備しようと道路敷にはみ出しそうな三椏を移動したりしてるうちに
いっそ灯篭も見やすくしたくなり、、、
小田原の友人経営の重機リースやさんに2tユンボを手配してもらい、
庭園課長操縦のもと、、、

少しごらんいただきやすい位置におさまりました。
ワタクシどもも前庭を少し整備しようと道路敷にはみ出しそうな三椏を移動したりしてるうちに
いっそ灯篭も見やすくしたくなり、、、
小田原の友人経営の重機リースやさんに2tユンボを手配してもらい、
庭園課長操縦のもと、、、
少しごらんいただきやすい位置におさまりました。
2008年02月04日
今年は雪に
雪池忌
2/3は節分であり、同時に年に一度の麻布参りの日。
雪になったのは久しぶりだが、大学4年の時もすごく沢山積もったのを覚えている。
あのころは前日から皆で飲酒してて、山門の開く深夜に一番乗り~、、、なんて事も学生はしてた。
母校150年を迎える今日、なおその教えは新しい意味を持ち、心に響くのだから
なるほど塾祖福澤諭吉はみんなの”先生”なんだな~。 と、
體育会一辺倒だったくせに今になりしみじみとワカルわけです。連続参拝の記録更新中26か27
雪中受付係りの学生の皆さんが妙に若く見えて。。。



『独立ノ気力ナキ者ハ国ヲ想フ事親切ナラズ』学問のすゝめ
今年も御命日に参りました。
2/3は節分であり、同時に年に一度の麻布参りの日。
雪になったのは久しぶりだが、大学4年の時もすごく沢山積もったのを覚えている。
あのころは前日から皆で飲酒してて、山門の開く深夜に一番乗り~、、、なんて事も学生はしてた。
母校150年を迎える今日、なおその教えは新しい意味を持ち、心に響くのだから
なるほど塾祖福澤諭吉はみんなの”先生”なんだな~。 と、
體育会一辺倒だったくせに今になりしみじみとワカルわけです。連続参拝の記録更新中26か27
雪中受付係りの学生の皆さんが妙に若く見えて。。。
『独立ノ気力ナキ者ハ国ヲ想フ事親切ナラズ』学問のすゝめ
今年も御命日に参りました。