2007年12月31日
良いお年を! またあした!
このまちの人々はみな慣れっこだけど、↑今晩のワレワレの挨拶はこんな感じ。
あしたは新年、
スタッフの業務のなかでは通常と特別が猛烈に交錯している旅館の裏方です。
これは昨日の夜警の途中

門松は庭園課長こだわりの? 超大型! 玄関ひさしに届いちゃってる。
このように2008年グングン行きたいですな。
一年間ありがとう。感謝感謝です。
あしたは新年、
スタッフの業務のなかでは通常と特別が猛烈に交錯している旅館の裏方です。
これは昨日の夜警の途中
門松は庭園課長こだわりの? 超大型! 玄関ひさしに届いちゃってる。
このように2008年グングン行きたいですな。
一年間ありがとう。感謝感謝です。
2007年12月30日
2007年最後は寒波との勝負とは
記録的猛暑の今年は大寒波で暮れるそうで、、、
予報を見ると本当にキビシソウです。
旅館は温泉の恵みを最大限に活用して、お客様には最高の正月旅行を楽しんでいただきたい。
エネルギー管理担当のY田・N村さんもアレコレ思案してました。
ワタクシはそんな一番の冷え込みと言われる今晩
地元消防団の歳末火災特別警戒の夜警当番で消防署に泊まりです。
”これがなきゃ年越せないぜ!!”の意気で毎晩遅い板場の皆さん励まして
夜中のパトロール頑張りましょう。
予報を見ると本当にキビシソウです。
旅館は温泉の恵みを最大限に活用して、お客様には最高の正月旅行を楽しんでいただきたい。
エネルギー管理担当のY田・N村さんもアレコレ思案してました。
ワタクシはそんな一番の冷え込みと言われる今晩
地元消防団の歳末火災特別警戒の夜警当番で消防署に泊まりです。
”これがなきゃ年越せないぜ!!”の意気で毎晩遅い板場の皆さん励まして
夜中のパトロール頑張りましょう。
2007年12月25日
イテテテ
クリスマスイヴの昨晩寝る頃からどうも右半身が攣れてきて、
朝になったら本格的にカラダがまわらないし痛いし。。。
心当たりは、、、、
おとといの、一昨日の → ↓

もちつき大会
背中が丸まって情けないフォームです。
見栄はって大きい方の杵を手にしましてね。。。
朝になったら本格的にカラダがまわらないし痛いし。。。
心当たりは、、、、
おとといの、一昨日の → ↓

もちつき大会
背中が丸まって情けないフォームです。
見栄はって大きい方の杵を手にしましてね。。。
2007年12月24日
休みにやった事 (3)
MELE KALIKIMAKA !
突貫工事で、殿方の大風呂の腰掛を直しました。
ステンとヒノキでしたが、今回思い切って十和田石で座面を仕上げるという構想で
庭園課長得意の?一晩仕上げ。 営繕チームまたも休館日またぎでこれまたサクっと変身しました。


かけながしで湯量もすごいから、少し浅めの方がユックリできるのでは・・・云々・・・かんぬん・・・
日が暮れて・・・

お湯いれに間に合った!
ご予約いただいている”Pちゃん”さまからお便りいただきました。ありがとう御座います。
紅葉も最終段階、クリスマスが過ぎると、旅館はお正月の支度になります。
いま、一晩で門松飾りに変えるべく忙しく準備中。
庭園課長+営繕班によりますと ロビー周辺のライトと芝生の大庭の竹のフットライトは樹木影響も
少ないとの判断で一部ですが残して新年に備えたいとのことでした。
今年はじめて設置したものですので、滞在中にご覧いただけるとおもいます。
(もみじライトアップと雪吊りツリーは今年はよく頑張りました。しばし充電にはいります)
突貫工事で、殿方の大風呂の腰掛を直しました。
ステンとヒノキでしたが、今回思い切って十和田石で座面を仕上げるという構想で
庭園課長得意の?一晩仕上げ。 営繕チームまたも休館日またぎでこれまたサクっと変身しました。
かけながしで湯量もすごいから、少し浅めの方がユックリできるのでは・・・云々・・・かんぬん・・・
日が暮れて・・・
お湯いれに間に合った!
ご予約いただいている”Pちゃん”さまからお便りいただきました。ありがとう御座います。
紅葉も最終段階、クリスマスが過ぎると、旅館はお正月の支度になります。
いま、一晩で門松飾りに変えるべく忙しく準備中。
庭園課長+営繕班によりますと ロビー周辺のライトと芝生の大庭の竹のフットライトは樹木影響も
少ないとの判断で一部ですが残して新年に備えたいとのことでした。
今年はじめて設置したものですので、滞在中にご覧いただけるとおもいます。
(もみじライトアップと雪吊りツリーは今年はよく頑張りました。しばし充電にはいります)
2007年12月22日
休みの日にやった事 (2)
露天風呂のアク抜き
涌きたての温泉をそのまま岩風呂に注いでますと、どうしても化学反応で色がついて、、、
ワタクシどもではアク抜きと言ってますが、
この作業も一昼夜時間がほしいのです。
包帯巻いて一晩・・・
キレイに生まれかわった?!
涌きたての温泉をそのまま岩風呂に注いでますと、どうしても化学反応で色がついて、、、
ワタクシどもではアク抜きと言ってますが、
この作業も一昼夜時間がほしいのです。
2007年12月20日
休みの日にやる事 《1》
年にほんの数日、ご予約をいただかない日=休館日がありまして、、、
調理場の板前さんやコックさんゲストコンタクトのある仲居さんやフロントさん
大勢の者にとっては一晩ユックリ羽を伸ばせる貴重な全員でのおやすみ日、、、、、
留守番もいます、
カーペット清掃、障子替え、温泉タンク清掃、、、営繕関係は120%以上のフル稼働


この日の作業は果てしなく・・・
まぁまぁ作業もすんで、イルミネーションと名残の紅葉は独占でした


続く・・・
調理場の板前さんやコックさんゲストコンタクトのある仲居さんやフロントさん
大勢の者にとっては一晩ユックリ羽を伸ばせる貴重な全員でのおやすみ日、、、、、
留守番もいます、
カーペット清掃、障子替え、温泉タンク清掃、、、営繕関係は120%以上のフル稼働
この日の作業は果てしなく・・・
まぁまぁ作業もすんで、イルミネーションと名残の紅葉は独占でした
続く・・・
2007年12月15日
明星中学校プロジェクト学習発表会
10月にJCの事業でご一緒させていただいた箱根町立箱根明星中学校の
プロジェクト学習発表会のご案内いただき、生徒たちの発表を見学させてもらう機会に恵まれた。
”BIT GUIDE箱根ツアー”地元の中学生が自分で考えたコースを自らの言葉でおもてなしして、
とっておきの観光案内とおもいやりの風土を感じていただくというモノであったが、
生徒たちは、その体験をさらに進化させて中学生らしい提案をしていた。感心。
まちづくり活動の実感を得られるとても素敵な時間。
I先生はじめ、生徒のみなさん改めてありがとう。 JC最終年は最後まで恵まれてるな~。


お土産の新アイデアも提案しちゃう
GUIDEさん達のフォトDVDを進呈
プロジェクト学習発表会のご案内いただき、生徒たちの発表を見学させてもらう機会に恵まれた。
”BIT GUIDE箱根ツアー”地元の中学生が自分で考えたコースを自らの言葉でおもてなしして、
とっておきの観光案内とおもいやりの風土を感じていただくというモノであったが、
生徒たちは、その体験をさらに進化させて中学生らしい提案をしていた。感心。
まちづくり活動の実感を得られるとても素敵な時間。
I先生はじめ、生徒のみなさん改めてありがとう。 JC最終年は最後まで恵まれてるな~。
2007年12月14日
ご上梓おめでとうございます
新しい本を求めて小田原の本屋さんに行ってきました。
しっかりと平場に積み上がっていました。
初版を手にする事が出来て嬉しいと思うのは何故だろう?
キチンと読んで勉強し体得すべきが本質ですが、今日のところは紹介まで。敬意をもって。
講談社刊
しっかりと平場に積み上がっていました。
初版を手にする事が出来て嬉しいと思うのは何故だろう?
キチンと読んで勉強し体得すべきが本質ですが、今日のところは紹介まで。敬意をもって。
講談社刊

2007年12月08日
卒業式 !?
この年で卒業証書をいただきました!
小田原青年会議所に5年間お世話になりました。 JCの多くの仲間ありがとう、これからもヨロシク。
多くを学びましたが、年齢制限によりココで一区切り!! なんと卒業例会会場は。。。

酔っ払って歌っちゃってるんではアリマセン、お別れの挨拶スピーチ中
↓ こちらは、新しいプロダクト”足柄牛の赤ワイン煮こみ”、良い出来です、あったまります。

試食時撮影
小田原青年会議所に5年間お世話になりました。 JCの多くの仲間ありがとう、これからもヨロシク。
多くを学びましたが、年齢制限によりココで一区切り!! なんと卒業例会会場は。。。
酔っ払って歌っちゃってるんではアリマセン、お別れの挨拶スピーチ中
↓ こちらは、新しいプロダクト”足柄牛の赤ワイン煮こみ”、良い出来です、あったまります。
試食時撮影
2007年12月05日
庭の紅葉
今年は酷暑で色づきは期待されていなかった、が、
ワタクシどもの庭のもみじはむしろいつもより美しく、湯本の遅い紅葉はピークを迎えている。
期間限定でライトアップの芝生のお庭を泊りのお客様に開放中。
(宿泊のお客様とスタッフだけの特典なので写真は昼間のものを紹介)


ご婦人露天風呂の浴槽レベルから
芝生の大庭
落ち葉はすべります、要注意!

↑ こんな感じの遊歩道でライトアップを! 足元と寒さにご用心、でもとてもキレイ。
ワタクシどもの庭のもみじはむしろいつもより美しく、湯本の遅い紅葉はピークを迎えている。
期間限定でライトアップの芝生のお庭を泊りのお客様に開放中。
(宿泊のお客様とスタッフだけの特典なので写真は昼間のものを紹介)
↑ こんな感じの遊歩道でライトアップを! 足元と寒さにご用心、でもとてもキレイ。
2007年12月01日
メニューBook ステーキハウス
手ぶれ ↑ お庭の紅葉とイルミネーション 照明は試行錯誤の毎日、もみじもキレイ。
旅館1階にあるステーキハウスのメニューブックが新しくなった。
お肉の焼き上がりやフランべの炎の演出のシーンとか、
直感的に鉄板焼きの楽しさがメニュー上で表現できないかとコックさん&デザイナーさんが考案!
今月はクリスマス用に創った限定のステーキディナーの宿泊プランが予約好調みたいで
とてもありがたく思います。 温泉+X’mas ワタクシ達も楽しみにしています。