2007年09月25日
水上運動会
母校の水上運動会というのがあり、ボート部関係者は現役&OB総出で設営。
付属の小学生から大学生+父兄まで、
ボートの楽しさを戸田ですごす1日をかりて味わってもらった。 (と、思う)
今年も担当させていただいたのは付属小学生のボート体験(1・2年生)。塾生皆漕です。

某旅館の宿泊券を獲得した男子優勝のみなさん

ブラバンがきて、援部リーダーの指揮で参加者全員がうたう一体感

おつかれさま
付属の小学生から大学生+父兄まで、
ボートの楽しさを戸田ですごす1日をかりて味わってもらった。 (と、思う)
今年も担当させていただいたのは付属小学生のボート体験(1・2年生)。塾生皆漕です。
某旅館の宿泊券を獲得した男子優勝のみなさん
ブラバンがきて、援部リーダーの指揮で参加者全員がうたう一体感
おつかれさま
2007年09月18日
旅行博2007
今年もビッグサイトに行って来ました。
国観連のブースもなくなってより一層の海外旅行展示会に特化されてきた感じ。
表敬訪問。
スリランカのブース。 ワタクシにとっては一番の穴場!
毎日飲んでるお気に入りの政府紅茶局公認のセイロンティーが若干安く買えるので、買占め?!
箱根の仲間発見! 富士屋ホテルさんがカレーを販売してた。 鳥越さん、がんばってるなぁ。
ぼくらも東アジアを中心に展示会に出展する機会が増えているので、
今年はそんな目線でブースの様子を良く見て研究したつもり。。。
エアラインのグッズとか欲しいギブアウェイもいっぱいあったけど、、、
マニア根性はすてて、頑張ってまわりきった有明の一日。
2007年09月15日
献立替わりということで
見本チェックと一部試食
先付。
マイクロトマトが添えてあるの見えますか?コレは八百屋さんで品切れ間近で今入荷分のみ。
ちっちゃいけど昔のトマトの味がする凄い品物です。 びっくりした!
ワタクシの好きな有馬煮の肴もみえる前菜。
今年も旬のいくらを筋子から手造りで。
黒米のインパクト 栗ご飯のお凌ぎ
山麓豚も久しぶりに登場
↑先日おほめの言葉をお膳紙でいただきました。 ありがとうございます。また頑張りたいです。
マイクロトマトが添えてあるの見えますか?コレは八百屋さんで品切れ間近で今入荷分のみ。
ちっちゃいけど昔のトマトの味がする凄い品物です。 びっくりした!
今年も旬のいくらを筋子から手造りで。

↑先日おほめの言葉をお膳紙でいただきました。 ありがとうございます。また頑張りたいです。
2007年09月13日
地元のおまつり
箱根湯本の湯場地区(通称=ゆば)には、箱根温泉発祥の地をまもるお湯の神様、
熊野神社があって毎年9月9日が例大祭の日になる。
旅館・土産屋・そばや・すし屋・豆腐屋・喫茶店・・・
みんなで協力して縁日は自力でお店を出してご近所さんやお泊りのお客様をおもてなし。
だんだん体力的にきつくなってきてるけど、この日は勤めに出てるヒトも休みを取って
一緒に地域社会にドップリ浸かって、、、来週の残払い(打上)で一杯やるのが楽しみです。


↓ 焼き鳥やさん用に炭をおこしているのは、はつ花そばの若旦那
熊野神社があって毎年9月9日が例大祭の日になる。
旅館・土産屋・そばや・すし屋・豆腐屋・喫茶店・・・
みんなで協力して縁日は自力でお店を出してご近所さんやお泊りのお客様をおもてなし。
だんだん体力的にきつくなってきてるけど、この日は勤めに出てるヒトも休みを取って
一緒に地域社会にドップリ浸かって、、、来週の残払い(打上)で一杯やるのが楽しみです。
↓ 焼き鳥やさん用に炭をおこしているのは、はつ花そばの若旦那
2007年09月10日
回遊をサスペンドします
台風で折れた枝がひっかかったままだったり、(落下危険)
大きな樫やもみじが遊歩道に倒れていたりで、、、
お庭の方はもうしばらく後片付けがすむまで回遊禁止にさせていただいてます。
お部屋からの眺望には問題はないですが、散歩するにはやや心配が残るという考えです。
2007年09月08日
台風9号
直撃でした。
本館・正面玄関がピッタンコ真正面から雨と強風を受け続ける角度にハマリ。。。
速度の遅さ、風の強さ、雨の量・・・夜間直撃上陸の恐怖、、、
お客様、社員、関係者に怪我なく本当にホッとしました。 まったく”おかげさま”です。
暴風域に入ってるレーダー

翌朝大増水の早川

殿方露天風呂 ウチの自慢の紅葉の大木がぶっ倒れてた

チェーンソー と 人手で撤去しました

温泉管が破裂したけど、こんな激流では渡って修理に行けるのか???

はじめは、どこから手をつければ? 一体何日かかるんだ?? 状態に誰もが弱ったと思いきや、
営繕チームはじめ、社員従業員みながとても冴えていた!!
まだ多少の爪あとを残すも、お客様の事を考えての行動が大事です。
復旧のスピードの速さに触れて、ワタクシとして非常にありがたく、頼もしく、嬉しかった。
自然災害そのものにヒトは敵わないけど、何かを得た機会になったのだろうか。。。
本館・正面玄関がピッタンコ真正面から雨と強風を受け続ける角度にハマリ。。。
速度の遅さ、風の強さ、雨の量・・・夜間直撃上陸の恐怖、、、
お客様、社員、関係者に怪我なく本当にホッとしました。 まったく”おかげさま”です。
暴風域に入ってるレーダー
翌朝大増水の早川
殿方露天風呂 ウチの自慢の紅葉の大木がぶっ倒れてた
チェーンソー と 人手で撤去しました
温泉管が破裂したけど、こんな激流では渡って修理に行けるのか???
はじめは、どこから手をつければ? 一体何日かかるんだ?? 状態に誰もが弱ったと思いきや、
営繕チームはじめ、社員従業員みながとても冴えていた!!
まだ多少の爪あとを残すも、お客様の事を考えての行動が大事です。
復旧のスピードの速さに触れて、ワタクシとして非常にありがたく、頼もしく、嬉しかった。
自然災害そのものにヒトは敵わないけど、何かを得た機会になったのだろうか。。。
2007年09月04日
2007年09月02日
JAZZ温泉
箱根の旅館組合の青年部(定年50歳!!)では、もはや恒例となった夏のイベント
”箱根JAZZ温泉vol.7”を開催しました。
年によって会場は転々としますが、夏の箱根の夕暮れを自然を感じながら野外で
ゆっくりJAZZ聞きながらすごしていただいて、ちょこっと足湯につかったりして・・・・
主催者は皆旅館のオヤジや若旦那達なので、1本だけのイベントですが
喜んでいただける旅のお手伝いToolの定番になってきた感!?
今年の会場は箱根神社。 リハ中に大雨でしたが、、、、、本番はあがってくれた。。。

ぼくらの手造り足湯、今年のお湯はスゴイよ、芦之湯のアルカリ硫黄泉、クリームソーダ色!

湯本から応援に来てくれた、芸妓さんたち。 この日は浴衣ですね。
”箱根JAZZ温泉vol.7”を開催しました。
年によって会場は転々としますが、夏の箱根の夕暮れを自然を感じながら野外で
ゆっくりJAZZ聞きながらすごしていただいて、ちょこっと足湯につかったりして・・・・
主催者は皆旅館のオヤジや若旦那達なので、1本だけのイベントですが
喜んでいただける旅のお手伝いToolの定番になってきた感!?
今年の会場は箱根神社。 リハ中に大雨でしたが、、、、、本番はあがってくれた。。。
ぼくらの手造り足湯、今年のお湯はスゴイよ、芦之湯のアルカリ硫黄泉、クリームソーダ色!
湯本から応援に来てくれた、芸妓さんたち。 この日は浴衣ですね。