2007年05月30日
新潟出張
先日、大手旅行社J〇Bの関係で新潟に行ってきた。 7年ぶりぐらいか?
会議後の懇親会、新潟のご同業の皆さんのもてなしがとても丁寧でありがたかった。
地震の被害からマダマダ復興なっていなくても、コレだけの女将さんと社長さんたちが
笑顔での受け入れ! 大変勉強にもなりました。

越後銘酒勢ぞろい!!る~び~oarsmanもこの日はお酒で・・・・
15種類制覇はムリでした。

古町のモスバーガーの上に昔から看板広告を・・・
今回もチェックしてきた。
会議後の懇親会、新潟のご同業の皆さんのもてなしがとても丁寧でありがたかった。
地震の被害からマダマダ復興なっていなくても、コレだけの女将さんと社長さんたちが
笑顔での受け入れ! 大変勉強にもなりました。
越後銘酒勢ぞろい!!る~び~oarsmanもこの日はお酒で・・・・
15種類制覇はムリでした。
古町のモスバーガーの上に昔から看板広告を・・・
今回もチェックしてきた。
2007年05月26日
おもしろい対比
5月中~の献立
和食のある意味でのメインは先付け・八寸かと思うので、(まぁ前菜)
少し暑くなってきたこのごろはこんな茄子の浸したのが良い感じ。
茗荷とうなぎ山椒の香りもさっぱり感です。

一方、炊き合せあつかいで出てくるのが足柄牛のシチューで
結構アクセントある構成がこの時期むしろ食べやすいと思います。 (試食後感)
和食のある意味でのメインは先付け・八寸かと思うので、(まぁ前菜)
少し暑くなってきたこのごろはこんな茄子の浸したのが良い感じ。
茗荷とうなぎ山椒の香りもさっぱり感です。
一方、炊き合せあつかいで出てくるのが足柄牛のシチューで
結構アクセントある構成がこの時期むしろ食べやすいと思います。 (試食後感)
2007年05月23日
宿り木
正面玄関前に咲く白いお花、セッコク とか セッコクラン と云われる寄生植物?
とても香りがあって、どうも漢方薬の原料にもなるとても珍しいモノらしい。
今年は少し遅い感じ、歩いて到着されるお客様が気づいてくださって
とてもほめていただくのにワタクシ自身あまり良くわかっていない。。。
社長や庭園課長に聞いて学ばないといけません。

とても香りがあって、どうも漢方薬の原料にもなるとても珍しいモノらしい。
今年は少し遅い感じ、歩いて到着されるお客様が気づいてくださって
とてもほめていただくのにワタクシ自身あまり良くわかっていない。。。
社長や庭園課長に聞いて学ばないといけません。
2007年05月20日
わらび餅
先週 塔ノ沢の環翠楼が会場で全山の組合理事会があってお茶菓子がこれ↓

”湯もち”で有名な湯本の老舗和菓子屋さん ちもと の今回は 《 わらび餅 》
久しぶりで食べた。
スンバラシイ加減の甘みと、恐らくとても気を遣ってると思われるわらび粉の量!
+包み方のさりげなさ。。。 ムツカシイと思うよ、、、
日持ちしないからお使い物にはあまりしないわらび餅、やっぱり美味しい!!
こんなる~び~oarsmanでもとても感じ言ってしまった。
器もやんごとなさげな織部かな。
先日の鯉の卵も孵り始めてます↓
”湯もち”で有名な湯本の老舗和菓子屋さん ちもと の今回は 《 わらび餅 》
久しぶりで食べた。
スンバラシイ加減の甘みと、恐らくとても気を遣ってると思われるわらび粉の量!
+包み方のさりげなさ。。。 ムツカシイと思うよ、、、
日持ちしないからお使い物にはあまりしないわらび餅、やっぱり美味しい!!
こんなる~び~oarsmanでもとても感じ言ってしまった。
器もやんごとなさげな織部かな。
先日の鯉の卵も孵り始めてます↓
2007年05月18日
よみがえる露天風呂
この写真ものすごいごちゃごちゃですが、
間もなく生まれかわる女子露天風呂1号の現況。
まだ他館をみても露天風呂を持つ旅館の少なかった(と聞いている)頃設置、
20~30年間かけ流しの結果、酸化鉄の反応色でだいぶ石に色がついてしまったので、、、
今回お化粧直しです。
クエン酸効果でキレイに磨いて、目地モルタルもすべてやり直してみます。。。

↓ 桶を干してるとこ。 まだ水のないプールの階段で。
間もなく生まれかわる女子露天風呂1号の現況。
まだ他館をみても露天風呂を持つ旅館の少なかった(と聞いている)頃設置、
20~30年間かけ流しの結果、酸化鉄の反応色でだいぶ石に色がついてしまったので、、、
今回お化粧直しです。
クエン酸効果でキレイに磨いて、目地モルタルもすべてやり直してみます。。。
↓ 桶を干してるとこ。 まだ水のないプールの階段で。
2007年05月13日
2007年05月10日
集中豪雨
今日午後2時半過ぎ、猛烈でした。
初めてといえる衝撃、急転直下、短時間でしたが横殴りのヒョウと雨・・・
露天風呂がチョコレート風呂になっちゃったけど、さすがに自然の猛威ということで、
お掃除AGAIN、夕刻までクローズにしました。 お客様もご理解のそれほどスゴイ豪雨でした。
応急処置をしてくれたスタッフもずぶ濡れグショグショになって、懸命の復旧を行ないました。
2007年05月07日
かしわ味噌鍋
とりみそなべ
名古屋の久屋大通セントラルパークのテレビ塔近く、ポツンと一軒だけ黒い板塀の木造建築。
そこが”玉翠”(ぎょくすい)。
おみせのHPない、だから紹介していいのか? それに自分としても秘密にしたいぞ・・・
名古屋に行けば必ず寄ります、Life Timeベースで大好きなお店と料理!
でも、地元の人も知るヒトぞ知る的で、先日GW直前にも某旅行社の中部発商品担当者サマを
連れて行ったらやはり初めてでしたね。
今回もサイコー、おいしかった。 打ち合わせも快調。

通しのネギ味噌、先付けのとり刺。 ぬたの方がすきだけど。。

銅鍋に鶏スープ、秘伝(と思われる)八丁味噌をといて、、、仲居さんがやってくれる。

お肉・つみれ・やさい・そして肝関係いずれもホントいい具合。辛くないよ。
最後にいっぱい旨味の凝縮されたお出汁で”きしめん”でしたが、撮影忘れた。。。

↑ おみせの構え、本当に名古屋のど真ん中のビル群にあって、知らなくても皆見たことあるハズ。
箱根のワタクシとしては秘密のおみせ。。。。
どーしよー、書いちゃったよ。 ドキドキしてきた。
名古屋の久屋大通セントラルパークのテレビ塔近く、ポツンと一軒だけ黒い板塀の木造建築。
そこが”玉翠”(ぎょくすい)。
おみせのHPない、だから紹介していいのか? それに自分としても秘密にしたいぞ・・・
名古屋に行けば必ず寄ります、Life Timeベースで大好きなお店と料理!
でも、地元の人も知るヒトぞ知る的で、先日GW直前にも某旅行社の中部発商品担当者サマを
連れて行ったらやはり初めてでしたね。
今回もサイコー、おいしかった。 打ち合わせも快調。
通しのネギ味噌、先付けのとり刺。 ぬたの方がすきだけど。。
銅鍋に鶏スープ、秘伝(と思われる)八丁味噌をといて、、、仲居さんがやってくれる。
お肉・つみれ・やさい・そして肝関係いずれもホントいい具合。辛くないよ。
最後にいっぱい旨味の凝縮されたお出汁で”きしめん”でしたが、撮影忘れた。。。
↑ おみせの構え、本当に名古屋のど真ん中のビル群にあって、知らなくても皆見たことあるハズ。
箱根のワタクシとしては秘密のおみせ。。。。
どーしよー、書いちゃったよ。 ドキドキしてきた。
2007年05月06日
2007年05月03日
今日はタマゴ
昨日、池の鯉の話題だったせいか、
今日は正面玄関前の池に自生するクレソンの茎に鯉のタマゴ発見。
うちの鯉たちはココで生まれてココで育つ生粋の箱根っ子だ。
孵化~鳥に負けない大きさになるまで水槽暮らし!
見えないか・・・

しつこいけど庭の ”カラー”
今日は正面玄関前の池に自生するクレソンの茎に鯉のタマゴ発見。
うちの鯉たちはココで生まれてココで育つ生粋の箱根っ子だ。
孵化~鳥に負けない大きさになるまで水槽暮らし!
しつこいけど庭の ”カラー”