2013年07月15日
角山湯葉に生姜餡
今晩献立替えです。
大平台の角山さんの湯葉を初めて先付に用いさせていただきました。
生姜餡とのマッチング。 暑い日の夕食のスタートにとてもよろしいかと存じます。

【2013-07-15 正午試作撮影】
大平台の角山さんの湯葉を初めて先付に用いさせていただきました。
生姜餡とのマッチング。 暑い日の夕食のスタートにとてもよろしいかと存じます。

【2013-07-15 正午試作撮影】
2013年06月22日
夏旅モード!?
今朝からまるで梅雨が明けたかのようなカラリと青空の湯本です。
プールの準備もすごくはかどって、ペンキ屋さんもうれしそうです。
7月13日土曜日プール開き予定です。

【2013-06-22 14時ころ】
プールの準備もすごくはかどって、ペンキ屋さんもうれしそうです。
7月13日土曜日プール開き予定です。
【2013-06-22 14時ころ】
2013年06月07日
ホタル計画
ホタルご鑑賞いただける季節になりました。
吉池ではお庭の清流に自然と住まうホタルを見ていただいています。
別プロジェクトですが、工事をしています。
こちらにもカワニナに良い環境を整備しますので、来年以降もさらに期待です。
吉池ではお庭の清流に自然と住まうホタルを見ていただいています。
別プロジェクトですが、工事をしています。
こちらにもカワニナに良い環境を整備しますので、来年以降もさらに期待です。

2012年05月16日
2012年04月25日
文化財の維持継承
つつじが咲き始めて吉池の庭も初夏の彩り。


岩崎彌之助別荘の縁側は渓流の流れに突き出ているため、
この季節を待って渓流の水止め整備を計画していました。
しばらく工事していますが、景観にじゃましませんよう気を付けて行いますので、
新緑の庭園をぜひご散策いただきたいです。


岩崎彌之助別荘の縁側は渓流の流れに突き出ているため、
この季節を待って渓流の水止め整備を計画していました。
しばらく工事していますが、景観にじゃましませんよう気を付けて行いますので、
新緑の庭園をぜひご散策いただきたいです。
2012年02月12日
2010年11月24日
2010年09月25日
2010年08月02日
さっぱり系
夏休みは連泊のお客様が多いです。
8月になると、お料理も、交代交代日替わりです。
献立の中から一部のさっぱり系が特徴的で興味深い。
野菜南蛮煮 まろやかなお酢の香
トマトのすり流しは酢の物として
八寸にマイクロトマトが、、、
( 写真は開発時のサンプルです )
8月になると、お料理も、交代交代日替わりです。
献立の中から一部のさっぱり系が特徴的で興味深い。
( 写真は開発時のサンプルです )
2010年06月14日
2010年06月03日
風通す
さわやかな空気に包まれて、庭に出てみると今日は
岩崎小彌太別荘(国の登録文化財です)に風を通す日にあたりました。
邸園文化(邸宅+庭園)の保存継承の為いろんな事やってます。
明治時代の作品、再建できるものではないですからね。


セッコクも咲いてた
岩崎小彌太別荘(国の登録文化財です)に風を通す日にあたりました。
邸園文化(邸宅+庭園)の保存継承の為いろんな事やってます。
明治時代の作品、再建できるものではないですからね。
2010年05月25日
2010年05月17日
2009年12月31日
おおみそか
2009年
ありがとうございました。
観光という意味では、訪れてくださるお客様にも
お迎えする側にも波動の大きな一年だったように思います。
新年は旅に出かけやすい新観光元年となりそう、
手応えあるスタートをきりたいものです。
すべてにありがとうございます
↓ 元旦のお祝い膳の支度がクライマックスを迎える毎年の光景。
頑張ってます。 懐かしいヘルプの顔もあって。。。

AGAIN
ありがとうございます。 感謝で明日を!!
ありがとうございました。
観光という意味では、訪れてくださるお客様にも
お迎えする側にも波動の大きな一年だったように思います。
新年は旅に出かけやすい新観光元年となりそう、
手応えあるスタートをきりたいものです。
すべてにありがとうございます
↓ 元旦のお祝い膳の支度がクライマックスを迎える毎年の光景。
頑張ってます。 懐かしいヘルプの顔もあって。。。
AGAIN
ありがとうございます。 感謝で明日を!!
2009年08月10日
ヒマラヤ杉のカウンター
数年前に切っておいたヒマラヤ杉の大木、
一枚板のカウンターになって館内に戻ってきた。
庭内に育った木が材木としてピッタンコで帰ってくる。
素晴らしい香りを放って優雅な木目を披露するまで工期はあとちょっとまできました。


腕のいい職人チーム+弊社営繕チーム = うまくてはやい
一枚板のカウンターになって館内に戻ってきた。
庭内に育った木が材木としてピッタンコで帰ってくる。
素晴らしい香りを放って優雅な木目を披露するまで工期はあとちょっとまできました。
腕のいい職人チーム+弊社営繕チーム = うまくてはやい
2009年08月08日
2009年07月29日
夏の日替わり
夏休み期間は連泊のお客様もとても多くいらっしゃいますので、
恒例の夏季日替わり献立=偶数日奇数日の2メニュー展開。
←試作みて
そのなかで、春にとっても評判良かった ”足柄牛のチーズ揚げ” が復活。
ご家族連れの多い夏にぴったりと思います。

付け合わせの カマンベールの麩揚げ もいいですよ~
恒例の夏季日替わり献立=偶数日奇数日の2メニュー展開。
そのなかで、春にとっても評判良かった ”足柄牛のチーズ揚げ” が復活。
ご家族連れの多い夏にぴったりと思います。
付け合わせの カマンベールの麩揚げ もいいですよ~
2009年04月05日
花咲く頃に
イメージ違いかもしれませんが、
ワタクシ達旅館のお仕事にも全国からの新社会人がやってきます。
12人。 初めての出勤、初めての週、初めての1ヵ月、初めてのお給料、初めてのナントカ、
初めて・初めて初めてづくし!! FRESHです。 新鮮新鮮!!
でもね、実はすべては最初で最後、、、 そんな彼らの大切な時間を借りてしばらくお話ししたら、、
みんな、早くお客様に接したいという様子で頼もしい様子でした。。。
( 彼らの年齢が自分の半分以下になってからもう、◎年!ですからね~ )
ココロザシ
セッキョクテキ
廊下には、
今お庭でご覧いただけるのを活けるのが邸園文化継承旅館のホンの気持ち。
2009-04-05 15時ころ

2009-04-05 15時ころ
ワタクシ達旅館のお仕事にも全国からの新社会人がやってきます。
12人。 初めての出勤、初めての週、初めての1ヵ月、初めてのお給料、初めてのナントカ、
初めて・初めて初めてづくし!! FRESHです。 新鮮新鮮!!
でもね、実はすべては最初で最後、、、 そんな彼らの大切な時間を借りてしばらくお話ししたら、、
みんな、早くお客様に接したいという様子で頼もしい様子でした。。。
( 彼らの年齢が自分の半分以下になってからもう、◎年!ですからね~ )
今お庭でご覧いただけるのを活けるのが邸園文化継承旅館のホンの気持ち。
2009-04-05 15時ころ
2009-04-05 15時ころ
2009年04月01日
距離感
新年度になりましたね。
旅館での一晩はお客様どうしの距離感が近づく素敵な時間。
われわれはそのお手伝い役!
ひざ突き合わす仲とか、お膳を囲んでとか、畳の上の支度にはいろいろあるけど、
今はこんな ↓ セッティングもお試しいただけます。
旅館での一晩はお客様どうしの距離感が近づく素敵な時間。
われわれはそのお手伝い役!
ひざ突き合わす仲とか、お膳を囲んでとか、畳の上の支度にはいろいろあるけど、
今はこんな ↓ セッティングもお試しいただけます。