2013年05月31日
2013年03月04日
2013年01月05日
2013 START
今年も学生たちはあっという間に駆け上がって、翌朝一瞬にして帰っていきました。
2013年、良いプランをつくり、皆様に楽しくすごしていただけるように、
新たな一歩を踏み出したいところです。

2013年、良いプランをつくり、皆様に楽しくすごしていただけるように、
新たな一歩を踏み出したいところです。


2012年11月29日
2012年11月16日
まだこれからです!!
いい感じに冷えて、紅葉が進んでいきます。
先ほどお庭に出てみると、西陽にモミジが照らされて、そろそろ湯本も見頃が近いと感じました。


平地の温泉街でこれだけ大きなモミジはなかなか見れないかと思います。
【2012-11-16 夕刻携帯撮影】
先ほどお庭に出てみると、西陽にモミジが照らされて、そろそろ湯本も見頃が近いと感じました。
平地の温泉街でこれだけ大きなモミジはなかなか見れないかと思います。
【2012-11-16 夕刻携帯撮影】
2012年08月15日
2012年08月10日
自然の風
夏の旅行シーズンもピーク期に入ってまいりました。
お庭に出てみましたら、なんだかもはや空が高い感じです。
プールで遊ぶお客様の歓声が遠くに聞こえる夏休み真っ盛りではありますが、
やはり箱根の自然の風が動くと肌に気持ちイイ感じでした。
夕食前にお庭の散歩など良さそうです!!

【2012-08-10 11時半頃撮影】
お庭に出てみましたら、なんだかもはや空が高い感じです。
プールで遊ぶお客様の歓声が遠くに聞こえる夏休み真っ盛りではありますが、
やはり箱根の自然の風が動くと肌に気持ちイイ感じでした。
夕食前にお庭の散歩など良さそうです!!

【2012-08-10 11時半頃撮影】
2012年07月13日
2012年07月09日
2012年06月10日
2012年05月25日
2012年05月19日
いい場所
月曜日の朝のお天気がかなり微妙のようです。
金環食の観察場所探しには”金環アプリ2012”がとても便利。
お部屋から角度が悪くても吉池ならば庭に出ればOK。
ヒマラヤスギの横っちょの東屋から下る御影石の飛び石のあたりが良い角度と思われます。


【↑撮影日は2012-5-19 13時過ぎ】
金環食の観察場所探しには”金環アプリ2012”がとても便利。
お部屋から角度が悪くても吉池ならば庭に出ればOK。
ヒマラヤスギの横っちょの東屋から下る御影石の飛び石のあたりが良い角度と思われます。
【↑撮影日は2012-5-19 13時過ぎ】
2012年05月05日
2012年04月28日
2012年03月31日
2012年03月26日
サクラさくら
玄関前のソメイヨシノのつぼみの様子です。【2012-03-26お昼前】
梅のお花と重なるかも、楽しみです。

そして吉池の名物大島桜の大木はソメイが終わってからになります。
↓写真は昨年【2011-04-14撮影】。 今回予測がムツカシイです・・・
梅のお花と重なるかも、楽しみです。
そして吉池の名物大島桜の大木はソメイが終わってからになります。
↓写真は昨年【2011-04-14撮影】。 今回予測がムツカシイです・・・

2012年03月15日
梅の香
気温は上ってきませんが空気はたしかに穏やかな気配。庭園に出てみると、、、
3月中旬に梅の香を楽しめてしまいます。 今咲いてます。【2012-3-15正午頃撮影】




調理場に寄ってみると、今晩から新しくなる献立、八寸に飾るのもお庭の梅でした。
3月中旬に梅の香を楽しめてしまいます。 今咲いてます。【2012-3-15正午頃撮影】
調理場に寄ってみると、今晩から新しくなる献立、八寸に飾るのもお庭の梅でした。
2012年02月25日
梅は3月に楽しめそう
各地で梅がおそいと聞きます。先程雨上がりに庭にでました。
ざっと2~3週間遅れてる感じでしょうか。 今年は3月に梅のようです。
【2012-02-25正午ごろ】
紅梅が先行!


楽しみにしている”黄色い梅”もまだこんな。。。
ざっと2~3週間遅れてる感じでしょうか。 今年は3月に梅のようです。
【2012-02-25正午ごろ】
楽しみにしている”黄色い梅”もまだこんな。。。